【口コミ有】写真をタップ「トレンド」怪しい副業詐欺の評判?株式会社プロモーション増田慎吾,株式会社リテラシー

トレンド 転売・せどり
トレンド

管理人森です。

さて今回は
株式会社プロモーション『トレンド』
という副業についてです。

“スキマ時間に写真をタップして日給5万円”ということで、楽に稼げそうで飛びつきたくなりますが

ほんとうに稼げるのか?詐欺じゃないか?

と、気になりますよね。

実はこの商材は以前、株式会社リテラシーのオファーで怪しいと評判になった『トレンド』の焼き直し(再販)と思われます。

登録は気をつけた方が良いと思います。

口コミもありますので、詳しくは本文をご覧ください。

当ブログでは“稼げる”と謳っている副業や情報が本当に稼げるのか独自に調べて公開しております。

LINE相談はこちら

稼げる実績証拠がある副業情報
詳しくはこちら

 

『トレンド』とは?

トレンド

トレンド

スキマ時間に写真をタップして報酬が発生!

 

特定商取引法に基づく表記

販売業者名 株式会社プロモーション
運営責任者名 増田慎吾
所在地 東京都渋谷区円山町5番5号Navi渋谷V3階
電話番号 03-6897-6300
メールアドレス [email protected]
 

『トレンド』概要は?

  1. アプリ登録
  2. 写真をタップ
  3. 報酬発生!

広告を見る限りでは、たったこれだけで
日給5万円以上稼げるかのような印象を受けます。

「使用するのはスマホ1台!」
「必要なスキルや難しい作業は一切ありません!」
「タップ数に応じて報酬発生!」
としか書いていません。

“参加者の声”でも「タップするだけ」と強調されているので、この時点で他の作業があることは想像もつかないようになっています。

月給63万円達成などと書かれていますが、ただ好き勝手に書いた文字だけで、実績証拠やデータは一切示されていませんので、なんの証拠にもなりません。

 

『トレンド』ほんとうの仕事内容は?

「写真をタップするだけ」と謳っていますが
『トレンド』のほんとうのビジネスモデルは
BASE、メルカリ、ラクマ
などをプラットフォームとした
せどり・転売
つまり「写真をタップするだけ」というのは真っ赤なウソです。
 
また、口コミに “架空の商品” とあることから
無在庫転売 と考えられます。
BASEでは無在庫販売の規制はありませんが
メルカリとラクマでは禁じられています。
利用制限、アカウント凍結のリスクがあるため、
長期にわたってビジネスを行うのは困難と思われます。
下記にあるように、高額なサポートプランを支払う必要がありますが
元をとる前に自滅する可能性が高いです。

 

『トレンド』ほんとうの費用は?

最初の申し込みの時に電話番号を登録し

電話で高額サポートプランに勧誘されます。

そのお値段は

13万円〜120万円

です。

口コミを見ればわかりますが、脅かしがあるなど
かなり強引な勧誘のようです。
 

『トレンド』危険な点は?

焼き直し

『トレンド』は、株式会社リテラシーという販売社名でもオファーされています。

株式会社リテラシー

引用元・https://greenserow22.sakura.ne.jp/ad03_c/html/

株式会社リテラシー

引用元・https://sav.lpro-chat.com/?afl=FTW01

 
今回は以前の悪評をなかったことにするために会社名を変えて再販されたと考えられます。

 

お祝い金

株式会社プロモーション

今申し込めば誰でも3万円のお祝い金がもらえるように思いますが、実は厳しい条件があります。

【お祝い金に関する注意書き】

当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨する3サイト内で取引を各5回以上行った方が対象となります。
また、審査が必要です。
審査内容は、初回の取引日時から起算して30日間分の作業内容をご提出して頂く必要があります。
・取引日時が明確に分かる履歴の証明
・30日間作業した証明(取引履歴画面30日分のスクリーンショットなど)
・取引履歴画面で具体的に収益が発生しているかの有無(取引履歴画面のスクリーンショットなど)

30日間で3サイト内で取引を各5回以上(計15回以上)が条件で、更に審査があります。

スキマ時間に写真をタップするだけのはずだったのに、相当過酷な努力と労力が必要になるわけです。

 

ステマ

「株式会社プロモーション 副業」で検索すると
ステマ(サクラ)と思われる記事がいくつか見つかります。

せっかく事前に調べても、こうした虚偽の高評価に惑わされてしまう人が多いのが現実です。

信頼できる」「本当に稼げる」といった言葉に誘われ、つい信じてしまうのです。

ステマは、運営会社自身が行っていたり、報酬目当てで雇われたアフィリエイターが書いたものです。

本当に自信がある商材であれば、サクラの記事や口コミは必要ないはずです。

私自身、ステマを発見した時点で、その商材を「信頼できない」と判断します。

ステマには、書き方や内容に共通点があります。
(AIで抽出したような長文など

注意深く確認すれば、見分けがつきやすいので、慎重にチェックするよう心がけてください。

 

注意喚起

『トレンド』と酷似している商材では、消費者庁から注意喚起がなされ、ニュースにもなっています。

 

令和3年6月以降、写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かるとする、いわゆる副業 ビジネスを紹介する LINE メッセージなどをきっかけに、最初に 7,000 円程度のテキスト 教材を購入させた後、電話勧誘により、著しく高額なサポートプランの契約を締結させら れたという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用・消費者庁注意喚起記事より

 

写真をアプリに貼り付けるだけの副業で1万円以上が稼げると事実と異なる勧誘をしたのは、消費者安全法の「消費者の利益を不当に害するおそれがある行為」にあたるとして、消費者庁は19日、情報商材会社「リード」(東京)の社名を公表し、注意喚起した。

 

消費者庁によると、リードは今年5月以降、手元にある写真をアプリに投稿すれば、毎回1万円以上を得られると称して、ノウハウを記したテキスト(1部7千円)を購入するよう勧誘。だが、テキストには動画制作や投稿の手順が記され、収入を得るには、サポートプラン(20万~150万円)への加入が必要として、さらに投資するよう誘っていた。
「売り上げの見込み額は必ず達成できる」「損することはない」と伝えていたことが、同法の「断定的判断の提供」にあたると判断した。

 

評判・口コミは?

後で何十万円、何百万円の料金をとられる羽目になってしまいます。
このグループに300万円超の料金を支払ってしまった人もいるぐらいです。

 

株式会社プロモーションの副業が怪しいと思える一つの理由は、ステマサイトが用意周到に作りこまれている点にあります。

引用元・https://fukugyo.blog/review/2025/03/promo-tion.php

 

株式会社リテラシーの『トレンド』の口コミ

120万円のプランを勧められましたが、そんなお金はないと言うと「サポート期間が60日間ある」「転売すると170万円稼げる」と言われましたので、断る勇気がなく、そのまま契約をしてしまい、株式会社リテラシーの口座に支払いをしてしまいました。
仕事内容は転売というもので、メルカリやラクマを使って作業しましたが、全く収益が出ていません。

 

あまりに高額なので断ろうとすると、転売で稼げるから、元が取れるからと強引に言われて契約してしまった。

引用元・https://fukugyo110.com/literacy/

 

ベイスのアカウントと三井住友の口座を作って、架空の商品を売ってくれとお願いされます。
売上金から支払えばいいからと、高額のプランを組まされます。
断ると急に口調が強くなり、冷やかしだったのか、2度とこの仕事できないぞと脅されます。

 

まとめ

写真をタップするだけで日給5万円以上も稼げるのなら、みーんな、会社へ行かずにタップしまくりますよね。

楽して大金を得ることなど現実にはありませんので

登録は慎重に考えることをお勧めします。

大切なお金と時間を使わないように充分ご注意ください。

最後に、ご一読頂きありがとうございました。

管理人 森

タイトルとURLをコピーしました