株式会社first・益井雅の副業は怪しい?【口コミあり】評判・ワークホップ

Work Hop(ワークホップ) アフィリエイト
Work Hop(ワークホップ)

管理人森です。

さて今回は
株式会社first・益井雅の副業
についてです。

『SmartLink(スマートリンク)』
(仕掛け人名・クリス渡辺)
『Progress Creative(PCサービス)』
『Work Hop(ワークホップ)』

など次々と商材名を変えていますが

どれも被害の声が出ています。

実際の口コミを載せていますので
詳しくは、本文をご覧ください。

当ブログでは“稼げる”と謳っている商材や情報が
本当に稼げるのか独自に調べて公開しております。

そして少しでも不安が解決できるように
あなたのお役に立てれば幸いです。

 

株式会社first・益井雅の副業とは?

『SmartLink(スマートリンク)』
(仕掛け人名・クリス渡辺)

引用元・https://smart-l-start.com/?afl=slac-a010

SmartLink(スマートリンク)

SmartLink(スマートリンク)


 
Progress Creative(PCサービス)
引用元・https://progress-c.com

Progress Creative(PCサービス)

Progress Creative(PCサービス)


 
 『Work Hop(ワークホップ)』
引用元・https://e-flick.net/wh01/

Work Hop(ワークホップ)

Work Hop(ワークホップ)

 

商材名を変えては売り出す、ということを繰り返し

  • 最短開始当日30分で報酬獲得
  • 毎月20万円以上の安定収入
  • スマホ1つでできる
  • AI広告収益ビジネス

を謳っています。

 

特定商取引法に基づく表記

販売事業者の名称 株式会社first
運営統括責任者 益井雅
会社ホームページ https://f-irst.com/
所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目5-20 KSビル
電話番号 03-5919-5510
E-mail [email protected]

 

株式会社first・益井雅の副業,仕事内容は?

ワークホップ

ワークホップ

Work Hop(ワークホップ)』から登録しても
PCサービスに案内されます。

杜撰(ずさん)です。

ワークホップ

  1. 開始当日30分で報酬獲得可能な即金性
  2. お使いのスマホ一台で1日10分~の簡単設定
  3. 毎日6000円のお小遣い稼ぎから毎月20万円以上の安定収入

とのことで、その仕事内容は

ブログアフィリエイト

です。

ブログアフィリエイトは
努力を重ねないと稼ぎ続けるのは難しいものです

たとえAIで文章作成をしたとしても

開始当日30分で報酬獲得
スマホ一台で1日10分
毎月20万円以上の安定収入

は誇大表現だと思います。

 

株式会社first・益井雅の副業,費用は?

スターティングセット
1500円

「1500円でラクに稼げるなら」と申し込む人が多いのですが

これはあくまで初期費用です。

申し込み時点で電話予約をさせられ

電話で 高額サポートプランに勧誘されます。

その金額は

13万円 ~ 120万円

です。

※「サポート料金が高いほど収益が増える
と説得されるようです

 

ステマ(サクラ)

『株式会社first 副業』で検索すると
「やってみたらほんとうに稼げた」
「信頼できる会社」「初心者にもおススメ」
などと推奨するブログが散見されますが

これは ステマ(サクラ)と思われます。

報酬目的に書かれたサクラの記事です。

見分けは難しいですが
ペラの無料ブログを使用していたり
書式が似ているなど
注意して見るとわかります。

安易に信用するのは危険です。

 

株式会社first・益井雅の副業,評判・口コミは?

株式会社first・益井雅の副業については
実際のリアルな口コミがあります。

実際に作業を始めても全く稼げません。 
120万円の支払いだけが負担になっています。

 

「もっと稼ぎたければセミプロプランがおすすめ」と言われて、消費者金融での借金を勧められ、言われるがままに、セミプロプランに申し込んでしまいました。
(電話番号の記載)
仕事はAIを使ったアフィリエイトのようでしたが、作業をしても収益は上がっていません。

 

11月からスマートリンクに登録し、支払をしてしまった者です。
消費者金融からお金を借り、支払をしてしまいました。
当初の話がと全く違い、稼げるどころか借金を背負ってしまいました。

 

このグループは、名前を変えながら悪質な商法を繰り返しています。
名前を頻繁に変えるのは悪評判をなかったことにするためでしょう。

 

まとめ

  • 名前を変えて売り出す、を繰り返している
  • 簡単に安定収入が得られるという誇大広告
  • ビジネスモデルはブログアフィリエイト
  • 電話で高額サポートプランに勧誘される
  • ステマで情報操作をしている
  • 被害の声が相次いでいる

以上の検証結果から

今後もまた
商材名を変えて繰り返されると思われます。

スマホひとつでラクラク安定収入
などということは現実にはありませんので

登録は慎重に考えることをお勧めします。

このような商材に大切なお金と時間を使わないようにしてください。

最後に、ご一読頂きありがとうございました。

管理人 森

タイトルとURLをコピーしました